2022年12月28日水曜日

12-7『ボランティア育成講座』R4.12.10

・・・間伐と作業路改修・・・

管理人

12期生のみなさんお疲れ様でした。5月の開校式から7回目の講座となり、残すところ後3回になってしまいました。 

この業界の先人の言葉に、「木を植えて、人は育てて、夢は百年」があります。人と森とのかかわり方を説いている言葉です。皆さんの熱い思いを残りの講座にぶつけて下さい。

 

以下受講生の感想を掲載します。

*伐採から階段用の杭づくり、皮むき等、一連の作業を経験でき、よかったです。出来上がった階段を見ると労が報われました。

*ノコギリで木を切ることができ、思った方向に倒せてうれしかった。作業中は暖かかった。

*今回の講習は、間伐、搬出、皮むき後道路づくりでかなりハードな作業でしたが、充実した一日でした。ありがとうございました。

間伐作業においては、選木が大事であると思いました。急傾斜の山肌はきついです。

*今日は、作業中足袋の大切さに気付きました。昼ごはんも、静かな森の中で食べれて最高でした。

*間伐は状況に応じて処理するのが難しかった。出来上がった成果物を見ると、達成感がある。ただし、ほとんどが青梅りんけん並びに森守会のメンバー中心に作業していることが若干残念。

*本日も前回同様、今までの総合的な復習作業で大変ためになった。新たな経験は道づくり。わずかな段数なのに、これだけの人数で、多大な労力がかかるとよくわかった。登山道を整備してくれる方々に感謝。

*間伐は3回目だが、斜めに傾いている木を伐るのは難しい。皮むき、くい打ち体験、階段づくり、楽しかった。コーチの方の話が大変勉強になりました。

*間伐も数回体験させていただいているので、楽しさも増してきました。道づくりも美しく仕上がった様子を見ると、うれしさが増します。

*間伐は3回目だが、まだ倒木の方向の見極めが難しい。何回も経験が必要だ。山道の階段づくりは、まさか自力でできるとは思わず、感動しました。

*現在、都内で行われている森林ボランティアなどの山林経済活動も、都民のどの程度の方が認知して理解しているのだろうか。広報紙やメディアなどでのPRもほぼ見られない。衣食住が軽視される現代、一時産品を粗末にする経済優先のツケを将来支払うことにならなければよいが(物不足、増税などで)

                                                                                                                                             以上


 

0 件のコメント:

コメントを投稿