*11月は、下記事業が集中しましたが皆様の積極的な参加をいただき無事すべての事業が実施することができました。
1.青梅産業まつりH25.11.2-3
2.青梅総合高校「職業人講話」講師派遣H25.11.5
3.東芝労組の森H25.11.9
4.林業機械展視察H25.11.18
今回は、「職業人講話」講師派遣、林業機械展視察について報告します。
「職業人講話」青梅総合高校にて(H25.11.5)
会員:神棒尚之
11月5日秋晴れの午後青梅総合高校に『高校生を対象とした社会人講話』に参加させていだきました。
はじまりは、森林ボランティア育成講座の参加者のかたが『育て上げネット』のかたで会長に依頼があり僕に『どうですか?』と、そのばで『僕でよければやらせていただきます』となり主催の『育て上げネット』の担当者の方と、趣旨説目等をしていただき、それから約1ヶ月半ほどで当日をむかえました。
僕の勤め先『奥多摩緑地開発』より小型チェーンソーと登降機の枝打ちのセットを借りました。
校内で顔合わせ等があり、いざ教室へ1回目は、生徒13名、先生1名でした。
自己紹介、職歴、学歴の後にアルバイトの休みに時間に農業の本を読んでたことから、林業の世界に入り、歩道整備、桟橋、空石積み、除伐、枝打ち等を話た後、チェーンソーなどを近くで見たりふれたり、腰道具を腰に巻いたり、してもらい森レール、軽トラ、4tユニック等運搬関連の話をしました。
慣れないせいか時間ギリギリで終わってしまい。雑談ができなくなったので、2回目は話を減らしてみたのですが、時間が余りすぎました。
時間を使って話す事や、人に伝える難しさを改めて実感した一日になりました。
また機会があれば参加してみたいです。
「林業機械展に参加して」
会員:大澤 眞人
快晴の中、午前10時頃から午後1時まで。3時間ゆっくりと広大な展示会場の一つ一つのブースを見て回りました。
林業機械各社ごとにハーベスタ、プロセッサ、スイングヤーダ、フォワーダなどの最新式の機材の展示と、轟音を立てての実演。唸りを上げての木材の切断・移送など見る間に木材を処理するスピード感を味わってきました。
私たち青梅りんけんでは、日ごろの活動の中でチェーンソー以外は、ナタや手のこ類での作業が中心で、展示会場のように多数の機械がエンジンがうなりを上げている様は、まるでモンスターの集団がうごめいているようにも感じました。
5,6年前頃でしたでしょうか、プロセッサの実演を桧原村 の現場ではじめて当時の最新鋭の機械を目の当たりにし時、「将来こんな機械が日本の森林でも活動する時が来る。」と感じ入ったことを思い出しました。
しかしそのすごさを感じたときとは違い、もうこんなにたくさんの機械が使われるようになってきたんだと感じました。
また、ソフト面では林班図をGPSに落とし込んでの森の管理方法などこれから活用してみたいことも知ることが出来ました。
そして終了後、引率してくださったリーダーの粋なサプライズで近くにある妻沼聖天山の国宝のご本殿を参拝することができました。
日光の東照宮よりも約百年後、八代将軍徳川吉宗の頃、地元の人々が25年もかけて作り上げてきた建物のすばらしさと共に、当時の庶民の信仰心の強さに敬服すると共に今日まで守り伝えてきた心意気・持続力を合わせた営みの素晴しさに、感動しました。
この見学会で、日本の林業の最先端の機械類を目の当たりにすると共に、日本の伝統文化が営々と維持され、なおかつ造営当時の方々が知ったら感涙に咽んだだろうと思われる数年前に国宝に指定されたという日本人の心の宝に触れることが出来ました。
新しいものを取り入れていくことの視点と伝統を持続し文化を大事にしていくことの大切さをすばらしい彫刻に教えていただくことが出来たすばらしい一日でした。
このような会に参加の機会を作ってくださり、またお世話いただいた方々に感謝申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿